国際交流の様子

STA短期留学生 出発

2011年3月24日 14時17分
セントトーマスアクワイナス高校

3月24日早朝、本年度のSTA(アメリカ合衆国 セント・トーマス・アクワイナス高校: Saint Thomas Aquinas High School)への短期留学生6名が、米子を出発しました。

 米子空港に集合し校長先生の激励を受けた後、飛行機に乗り込み東京へ。成田から出国します。

また会える日まで プサンデザイン高校

2011年1月18日 13時32分
釜山デザイン高校

1/18(火) 昨日の大雪が凍り付いて交通が不便な中、釜山デザイン高校の生徒たちは、日本の最後の日も登校して授業を受けました。

朝、職員室で本校教員に対して感謝の意をスピーチ。


1時間目はホスト生徒と同じ授業に参加。これは、英語Ⅱの授業。後ろの方で控えめに。


生物の授業。 積極的に前の席で。


国語総合の授業。これも前の席で、ホスト生徒に説明してもらっています。


2時間目は、Ocal Communication I の授業。簡単な自己紹介をした後、グループに分かれて英語で相手の事を詳しくインタビューしています。


昼食です。学校の食堂で、日替わり定食を食べました。 日本食のお味はいかが?


名残惜しいですが、出発する時が来ました。さようなら、釜山デザイン高校 短期留学生。また会える日が来ることを楽しみにしています。
 

日本で授業を受けました

2011年1月17日 13時25分
釜山デザイン高校

1/17(月) この日は朝まで大雪警報が発令されていたためにたくさんの積雪があったのですが、その中を学校に登校して授業を受けました。

一面の雪景色です。


Oral Communication II の授業。


染色の授業。


午後からは、美術館で開催している「米子高等学校 総合美術展」の鑑賞です。

ようこそプサンデザイン高校

2011年1月14日 13時08分
釜山デザイン高校

 1月14日(金) 釜山デザイン高校からの短期留学生が米子空港に到着しました。

米子空港にて


大山の展望駐車場にて、雪景色を眺めました。



お菓子の寿城にて


日本最初の食事は回転寿司
 

ホームステイ先の生徒と対面


ダンス部が歓迎のダンスを披露


生徒会主催の歓迎会、生徒会長あいさつ


伝言ゲーム 言葉でなくて紙に絵を描いて伝えていきます。1回戦のお題は、「おすし」なのですが...上手く伝わるかな?ハンバーガーになっちゃった?

プサンデザイン高校生 短期留学

2011年1月13日 12時26分
釜山デザイン高校

1月14日(金)~18日(火)に行われる総合美術展に合わせて、プサンデザイン高校から米子高校へ短期留学の生徒達がやってきます。ハングル選択者をはじめ、多くの生徒が楽しみにしています。今回はそれに向けて2年生のハングル選択者を中心に歓迎の意を込めてポスターを作成しました。個性豊かな作品が出来上がったので校内に掲示するとともにホームページを通じて皆さんにも見てもらえたらと思います。
요나고고등학교에오신것을환영합니다.

釜山デザイン高校からのメール

2010年7月16日 12時25分
釜山デザイン高校

釜山デザイン高校のヤン先生から本校の生徒の様子を知らせるFAXが来ましたので、
掲載します。

こんにちは。
平野校長先生、とても暑い時期ですが、元気にお過ごしでしょうか。ここ釜山も梅雨の時期で蒸し暑くて毎日のように雨が降っています。
デザイン高校は今日から夏休みが始まり、生徒はみんな楽しく帰宅しています。米子高校の生徒さんも本校のホスト生徒たちと楽しく過ごしています。今日の終業式では川上つぐみさんが米子高校の生徒を代表して本校の生徒の前でスピーチをもしてくれました。みんな逞しく、楽しく過ごしていますので心配なさらなくても大丈夫だと思います。
明日の午後6時に生徒たちを港まで送ってからファックスするつもりでしたが、私が個人的に中国に行くことになり、見送りができなくなって申し訳なく思います。明日の午後生徒の見送りはイ・ウナ先生がしてくれる予定なので安心してください。生徒たちにも秋の研修旅行でまた会おうと挨拶することができて、寂しさが少しは薄らいだような気がします。
平野校長をはじめ、米子高校のすべての方がこの暑さに負けず、お元気でいらっしゃることを願います。みなさんのご健康と幸福を祈ります。
                    
2010/07/16
                      釜山デザイン高校 ヤン・ヂェリョン

韓国での写真

2010年7月16日 12時23分
釜山デザイン高校

ホスト生徒と一緒に.慶州・仏国寺へ行ってきました
仏国寺2

生徒近況

2010年7月16日 12時22分
釜山デザイン高校

プサンを訪問していた引率の先生二人が一足先に帰ってきました。
生徒たちはプサンでのホームステイを楽しんでいるとのことです。
ホストファミリーも生徒たちを大変歓迎してくれています
滞在も残り3日です。楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいと思います。

釜山の近況報告

2010年7月14日 12時21分
釜山デザイン高校

釜山から連絡が入りました

7月13日 午前11時45分
 今朝高速船で博多を出航した生徒4名と引率の先生方は、先ほど釜山に上陸しました。
デザイン高校の先生方の出迎えを受け、これから学校へ向かいます。釜山も土砂降りの雨だそうです。  11:45

7月14日 朝9時  
それぞれのホストファミリーの家から集合して、これから古都慶州に向かうそうです。薄曇り。慶州は日本で言えば、奈良や飛鳥といった歴史ある街です。しっかり勉強してきて下さい。

生徒4名釜山に向けて出発

2010年7月12日 12時20分
釜山デザイン高校

今朝(7月12日)、特急まつかぜに乗って、4名の生徒が釜山デザイン高校に向けて出発しました。特急で新山口まで行き、その後乗り換えて下関に。夕刻の関釜フェリーで出国し、明日朝釜山港に入港する予定です。釜山では生徒宅にホームステイをして4泊5日過ごします。学校の見学をしたり、慶州へ日帰り旅行をする予定です。でも一番なのは、同じ年頃の生徒と一緒に過ごす時間です。研修旅行とはまたひと味違った交流をしてくれることを期待しています。18日日曜日帰ってきます。行きは先生二人が一緒ですが、帰りは自分たちだけで帰ります。
 
緊急連絡が入りました
 山陰本線、山口線で新山口、下関を目指していた一行ですが、山口線の落石事故による運休で、関釜フェリーに乗れない事態となりました。
 急遽、明日13日の朝の高速船で博多から釜山にむかうことになりました。今夜は福岡に泊まって、博多ラーメンを食べます。

国際交流

【韓国 プサン 交流】
米子高等学校は平成3年(1991)10月22日県下初の学年全生徒対象の韓国研修を実施しました。当初より韓国のプサン工芸高校(その後、プサンデザイン高校から現、韓国造形芸術高校)
を訪問し、生徒同士の交流を行って、平成12年(2000)1月に姉妹校となりました。平成23年で研修旅行は終了しましたが、相互の生徒のホームステイや授業参加は継続しています。


【アメリカ カンザス州 交流】
また、アメリカ合衆国カンザス州
セント・トーマス・アクワイナス高校とも姉妹校の提携をしています。平成5年(1993)3月、本校生3名が3週間のホームステイを行って以来、毎年5~10名の生徒が短期留学をしてきました。平成10年(1998)には、交換プログラムに調印し、本校生は毎年、アクワイナス高生は隔年に、相手校を訪れ、平成28年6月現在の累計は、派遣が110名、受入は39名に登っています。

韓国研修旅行

プサンデザイン高校生ホームステイ

カンザスにてホームステイ

セント・トーマス・アクワイナス高校生
京都にて